株式会社富士インストルメンツ:(応力緩和試験機/IRHD硬度計/TRテスター/反発弾性試験機)
IRHD 硬度計について;
1993年から加硫ゴムの試験方法が全面的に改訂されました。ガットスタンダード成立後,ISO規格への整合が強く要求され、ISOに整合した加硫ゴムの硬さ試験機がJIS準拠の試験機になりました。ゴム材料仕様の決定には、国際ゴム硬さ単位IRHD(International Rubber Hardness Degree)を用いるよう,新しJIS K6253で規定されました。
IRHD 硬度計は、従来より欧米ではISO48,ASTMD1415 ,BS903, DIN53519などで標準化され、広く使われてきました。この試験機は、手動式デュロメータの欠点を大部分補完し,人為的誤差の要素をできるだけ排除し、客観的データが得られるよう考案されています。先進工業国で、この硬度計が標準として採用されていなかつたのは、わが国だけでした。品質保証が厳しくなり、ISO 9000の取得がいわれている現在、ようやくJIS K6253で規格化されました。
IRHD硬さ試験法は、試料により次の方法で試験することが,規定されています。
M法(マイクロ法) 標準厚さ2±0.5とし標準外の厚さは、1mm以上4mmまでとする。
N法(ノ―マル法) 厚さ8-10mmを標準とし、これ以外であつても4mm以上とする。
H法(高硬度法) 標準で8-10mmとし、標準外で4mm以下でない厚さのもの。
L法(低硬度法) 標準で10-15mmとし,標準外でも6mmより薄くない厚さのもの。
各試験法の適用範囲
M法 IRHD 30 ー 85ポイント(95ポイントまで可)
N法 同 上
H法 IRHD 85 - 100ポイント
L法 IRHD 35 - 10ポイント
IRHDポケット計について
ISO7619で規定され,ヨーロッパで使われてきました。前述のIRHD硬度計が材料仕様の決定用なのに対し,決定された仕様硬さになつているか、確認用として現場での品管に便利で、JIS K6253で標準化されました。JISでは、ノーマル試験機との相関について規定していませんが、ノーマル試験機の数値とよく相関するようス―ケリングされ、ノーマル試験機の代わりに用いることができます。
株式会社富士インストルメンツの紹介と製品紹介、ゴム用試験機
概要:
製品:
●IRHD硬度計 (ノーマル,マイクロ, ハイ, ロー, ショアー A/D/O/OOに使えます) (機種)IRHD・ショアー自動硬度計 デジテスト
詳細はここをクリックコンパクト型IRHD硬度計 U7294A型 全自動IRHD硬度計 IRHD ポケット硬さ計 U7283E型 IRHD硬度計 IRHD SET型 IRHD硬度計 ●薄膜用硬度計 FL2000S /MICRO ●ショアーデュロメータ(A/B/C/D/DO/O/OO) ●応力緩和試験機(詳細はここをクリック) (引張応力緩和試験、圧縮応力緩和試験、液中圧縮応力緩和試験に使えます) ●DIN磨耗試験機 ●TRテスター(低温弾性回復試験機) ●反発弾性試験機 ●その他ゴム用試験機
(応力緩和試験機)
資料請求はこちらまで:
株式会社 富士インストルメンツ
〒102-0071
東京都千代田区富士見1一11-23(フジミビル2F)
Tel:03-3234-2132、Fax:03-3234-8977
E-mail: fuji-inst@mbg.sphere.ne.jp
更新日:2003年9月08日